【ewoman】夫が高収入なら、働くより専業主婦のほうがいい?
更新ご無沙汰していてすみません。
#近況は、プライベート版「由利ママのお気楽日記」をどうぞ
さて、今週(7/5-9)、イー・ウーマン(ewoman)働く人の円卓会議に、
議長として参加しています。
今回のテーマは・・・
いつも通り(?)、ちょっと過激です。(笑)
経済状況、世代意識、男女意識、法律の改正などなど、
変化する社会の中で、「何のために働くのか」という基本を考え直す
機会になればと思っています。
ぜひみなさんも、「YES」「NO」の一票と、意見をお寄せください。
月曜から金曜まで、毎日いただいたメッセージを拝見しながら、
議論をすすめていきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
スピードクッキング・読売テレビ「す・またん!」に登場
ひさびさの更新が、ご案内ですみません。
2010年4月14日、早朝(なんと 5:20~)読売テレビ「す・またん!」に、
ワイズスタッフのスピードクッキングのスタッフが登場します!
忙しい朝にピッタリのお弁当時短テクニックをご紹介します。
是非、見てくださいね!
今年は「勝負の年」。寅年女は、今年新しいことに挑戦します
新年のご挨拶が遅くなってすみません。
2010年は、テレワーク人口倍増アクションプランの年、奈良の平城遷都1300年記念事業の年、さらに私の干支「寅」の年でもあります。
だから・・・というわけではありませんが、今年は「勝負の年」と決めました。
新しい事業へ挑戦し、次につなげる結果を出したいと思います。
今年も、ご指導、ご鞭撻のほど、なにとぞどうぞよろしくお願いいたします。
株式会社ワイズスタッフ
株式会社テレワークマネジメント
代表取締役 田澤由利
※「ワーク・ライフ・バランス」をバリバリ実践中のプライベート日記もみてください。
由利ママのお気楽日記
ワーク・ライフ・バランス大賞 普及支援活動部門の奨励賞
先日、ワーク・ライフ・バランス大賞 普及支援活動部門の奨励賞をいただきました。
テレワークの普及活動、福田総理への提言、アメリカでの「柔軟な働き方」の勉強など、コツコツがんばってきたことが評価されたようで、とてもうれしいです。
引き続き、テレワークも含む柔軟な働き方の推進、そしてのその結果としてのワーク・ライフ・バランスの普及に、微力ながらも貢献していきたいと思います。
よろしかったら、以下もご覧ください。
田澤由利のテレワークブログ
【報告】ワーク・ライフ・バランス大賞 授賞式に参加して
あなたは家計を支える「稼ぎ手」ですか?~イー・ウーマン登場中
今週、イー・ウーマン(ewoman)働く人の円卓会議に議長として参加しています。
テーマは、「あなたは家計を支える「稼ぎ手」ですか?」
ズバリ聞いていることもあってか、今週の一位独走中です(^^;
空飛びながら(出張中)、毎日のメッセージ書きにうなされていますが(笑)、
頑張って書いていますので、ぜひ読んでください。
1日め テーマの背景
2日め 「自分で稼ぐ」ことは、どういう意味を持っていますか?
3日め 「稼ぎ手」になれる、「稼ぎ手」であり続けられる社会とは?
4日め 男女公平な「柔軟な働き方」を、企業メリットとして推進すべき
今晩7:57~「うたばん」に、弊社スピードクッキングのスタッフが出演します!
金曜日に続いて「テレビ出演」情報です。(全国放送です!)
でも、出演するのは、私、田澤由利ではありません。
ワイズスタッフ設立時からず~っと一緒に仕事をし、「スピードクッキング」を担当してくれている、小坂くに子さん。
→小坂さんについては、「ネットオフィスで働くテレワーカーのブログ」をご参考ください
TBS とくばん
~日曜日最後のうたばんの2時間SP~
2009年9月20日(日)19:00~20:54
お馴染み、石橋貴明さん 中居正広さんのMCのもと、スピードクッキングは、ゲストの柴咲コウさんのお料理企画で登場予定です。
シルバーウィーク中、ご家族みなさんで見てくださいね!
今夜、NHK北海道の生番組に北見から参加します!
今夜、NHK北海道の特別番組(北海道内のみ放送)に出演する予定です。
政権交代で、北海道での暮らしはどうなるのか。
夜7時30分から10時まで、NHK札幌放送局とNHK北見放送局をつなげての生放送。!
#なんと、途中で教育テレビに切り替わります。高校野球みたい(^^;
国会議員、大学教授、文化人・・・そして、地域の中小企業や商店、そして生活者。さまざまな視点から北海道のこれからについて、徹底討論するそうです。
札幌局のスタジオには、私が尊敬する民主党衆院議員 逢坂誠二氏もいらっしゃるとか。私は、もちろんNHK北見局から参加させていただきます。
#といいつつ、今日は東京に出張しているので、女満別空港からNHK北見局に、本番と同時に飛びこむ予定だったりします(^^;
生放送ですので、何が起こるかわかりませんが、北海道内にお住まいの方は
クレヨンしんちゃんにもマケズ、
太田総理にもマケズ、
金スマにもマケズ、
NHKを見てくださいね!(^^)
由利ママ太鼓判の北海道赤肉メロン、大玉2個で3980円ポッキリです!
もう恒例となりつつある、オホーツクの観光クーポンサイト「旅クー in オホーツク」のくんねっぷメロン販売がスタートしました。
昨年は、赤字覚悟で破格価格で販売し、予定の100セットを完売したのですが、
この景気低迷の中、従来価格にもどすわけにいはいかない!!
・・・・ということになりました。
ただし・・・昨年は3900円でしたが、今年は3980円とさせてください。(セコイ?)
でも、本当にギリギリ価格なんです。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 北海道の赤肉メロン 大玉(糖度13度以上) 2個 送料込みで ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■3980円ポッキリ!!■
旅クーショップ
景気に負けるな!安く豪華に!生活応援価格!
~ 北海道・くんねっぷの赤肉メロンを特別価格でお届けします! ~
訓子府(くんねっぷ)は、由利ママが住む北海道北見市の隣町。
自然豊か、人情豊かな町。日本でも有数の日照時間の長さ、
盆地特有の寒暖の差などの恵まれた条件が、美味しいメロンが育っています。
「のし」も用意していますので、お中元にもぜひどうぞ!(発送は10日からです)
#限定100セット。由利ママもたくさん贈る予定なので、お早めに!(^^;
スピードクッキングの小坂くに子がロンブーの番組に出ました
2009年6月30日、のテレビ東京「ロンブー怪傑!トリックスター」に、ワイズスタッフ運営「スピードクッキング」の制作スタッフ、小坂くに子が出演しました!
肉じゃが、シーフードカレー、ハンバーグという定番料理を、なんとそれぞれ3分、4分、5分で作っちゃいました。
番組内で作ったレシピを「スピードクッキング」のサイトで公開中です。
【放送日】 6月30日(火) 19:00-21:00
※一部地域では、放映日が異なることがあります。ご了承ください
【番 組】 テレビ東京「ロンブー怪傑!トリックスター」
【出 演】 田村淳、田村亮、柳原可奈子、麒麟、しずる、ジョイマン、はんにゃ、フルーツポンチ、ロバ-ト
実は北見では、テレビ東京系列は放送されていないのですが、出張のおかけで、東京で見ることができました。ラッキー!
突然ですが、ラジオ番組に電話で登場しました
突然でしたが、(2009/6/25)のTBSラジオ「BATTLE TALK RADIO アクセスに、(北海道北見から)電話で登場しました。
バトルトークのコーナーで、テーマは・・・
===============================================
改正育休法が成立。
3才未満の子供を持つ従業員に対して、
短時間勤務や残業の免除を認めるよう企業に義務付け。
この改正は実効性があると思いますか?
===============================================
非常に興味のあるテーマで、気合は入っていたのですが・・・
数分間の短い時間で、「こうすべき」という話に至る前に終わってしまい、
お恥ずかしい限りでした。反省。
#電話で入るのって、難しいですね。
今回の育児・介護休業法の改正は、法律としては決して間違った方向ではないと思いますが、本当の意味での効果を出すには、現場(働く女性や同僚、経営者)の「不公平感」をいかにとりのぞいていくか、が重要だと私は思っています。
これについては、またあらためて、ゆっくりお話をさせてくださいね。
イー・ウーマンで議長出演中です「新型インフル流行時、在宅勤務したいですか?」
イー・ウーマンの「働く人の円卓会議」で、今週、議長をさせていただきます。
テーマは、
新型インフル流行時、在宅勤務したいですか?
です。
新型インフルエンザの警戒水準(フェーズ)が「6」へ引き上げられ、日本でも冬の「第二波」を心配する声が高まっています。
テレワーク(在宅勤務)には、いろいろなメリットがありますが、今回は、「新型インフルエンザ大流行(パンデミック)時の、働く人の視点からお話ができればと思っています。
1週間、ぜひこちらでもお付き合いください。
#「YES」「NO」どちらか、ぜひクリックしてくださいね。
女性セブンに由利ママの記事が掲載されていました!
今発売中の女性セブン(6/4日号)で、由利ママの取材記事が掲載されています。
![]()
「女性社長7人 "元気の源"おすそ分け」という記事の末席におります。
爆笑問題の太田さんの奥様や、金スマで有名な掃除の達人沖さんなど、
すごい女性社長さんたちの最後にちらっといますので、見てやってください。
由利ママの記事のタイトルは
流氷が迫る街の"在宅ワークの母"
"社長しょっちゅう出張中"でも家族は仲良し
めずらしくダンナとの2ショットです。(^^;
「育休切り」はなぜ起こる?日経ビジネスオンラインに記事を書きました
「日経ビジネスオンライン」に以下の記事を掲載いただいた。
「育休切り」はなぜ起こる?日本の少子化対策にもの申す
「休み=キャリアロス」でない風土づくりを
少子化対策や育児支援は、「働くお母さん」視点から語られがちで、そのお母さんたちを「雇用する側」からの意見というのは、少ない。
なぜかという簡単で、少子化という大きな社会的課題をかかえている日本においては、仕事と子育ての両立支援は、いくら実施しても足りないぐらい。
そんな中、それに「もの申す」なんて、なかなか勇気がいることです(^^;
ただ、私は、子育てしながら働くことの大変さを経験しつつ、地方の中小企業の経営者としての大変さも、(ばりばり)経験中。
社会は、いろいろな要素が重なりあってなりたっているので、両方の視点から見るというのも、必要なのではと思い、一生懸命書いたのがこの記事です。
ぜひ読んでくださいねっ
#本日(2009/4/27)中なら、会員でなくても全文読むことができます
由利ママお気に入りのフコイダン化粧品
このブログでは、業務で実施しているキャンペーンや商品の紹介を
あまりしないのですが(宣伝っぽくなるので)、
今回は「我が家の愛用品」でもあるので、特別にご紹介させてください。
京都のアンデュマリさんと、ひょんなことから出会って、もう2年ぐらい経つでしょうか。
そのアンデュマリさんと、タカラバイオ(宝酒造の子会社)さんが
開発・販売しているのが、「フコイダン配合化粧品」。
私はもちろん、小さい頃からアトピーの傾向があり、肌には敏感な
娘たちも、長く愛用させていただいています。
フコイダンは、もずくやワカメ、コンブなどの海藻独特の「ヌルヌル成分」。
研究所で、食用研究を進めていたところ、研究員さんの肌の荒れが治った
ことから化粧品としての研究がはじまったそうです。
※アンデュマリの製品は、北海道函館のガゴメコンブのフコイダンを使用
そんないろんなご縁から、弊社が運営している「フコイダン研究ブログ」で、
アンデュマリの河津みかさんと私の対談も掲載しています。
【女性と仕事と美肌対談】
第1回:保湿の救世主!「フコイダン」はポスト「ヒアルロン酸」
第2回:「すっぴん美人」は、朝の5分のお手入れでできる!
第3回:「テレワーク普及」に「最高の美肌メソッドの提案」~夢の実現に向けて
ちなみに、本日(3/9)は、スピードクッキングの「プルプル美肌レシピ人気投票!」
の締め切り日です。アンデュマリのフコイダン化粧品が当たります。
会員でなくても「投票」できるので、よかったらどうぞ。
(もっと早く紹介すればよかった・・・すみません)
イーウーマン「会社に"残業しない"と言えますか?」
今週、イーウーマンの「働く人の円卓会議」で、議長をしています。
テーマは、「会社に"残業しない"と言えますか?」
先日、物議をかもしだしてしまった(^^;話題を意識しつつ、
「残業」を切り口に、働き方の変革の必要性について議論できればと思っています。
多種多様なコメントをいただき、私も気合をいれてメッセージを書いています。
ランキングは2位スタートですが、2日めから1位になりました。
順位ではなく中身が大切なのですが、より多くの人が興味を持てる内容にできるよう、
がんばりたいと思います。
よろしくお願いします。
有楽町にて「ベンチャーフェアJapan2009」に出展中(22日まで)
ただいま、有楽町の東京国際フォーラムで開催されている「ベンチャーフェアJapan2009」に出展しています。
私も終日、会場におりますので、有楽町のお近くにいらっしゃる際は、ぜひお立ち寄りください。(もちろん無料)
![]()
![]()
![]()
「ベンチャー」というだけあって、本当にいろいろな面白い商品やサービスのブースがひしめきあっています。
#ちなみに、ウチのブースの前は、お寿司とパンです。(笑)
![]()
![]()
今日の午後は、あの生キャラメルの田中義剛さんの講演会も。
楽しみにしていたのですが、満員御礼+溢れ状態で、私は聞けませんでした。
今日から仕事始めです!今年もよろしくお願いします
今日から仕事始めです。
いろんな出来事があった2008年が終わり、また新しい気持ちで、1年を迎えます。
これまでの10年は、「ネットオフィス」という新しい働き方を『実践』してきました。
これからは、「ネットオフィス」の『充実』と『拡大』という、次のステージに入ります。
ビジネスとして成立させることはもちろん、社会貢献もできる企業として、
これからも成長していけるようがんばります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2009年1月5日 田澤由利 奈良にて
地域情報化アドバイザーとして花巻再訪
総務省の地域情報化アドバイザーとして、花巻を再度訪れることができた。
→前回の訪問「イーハトーブの旅~由利ママ流 花巻おすすめ観光」
今回は、花巻市、観光協会、観光関連の経営者の方々に、地域の情報発信についてお話をさせていただいた。
![]()
講演の時間はもちろんだが、そのあと、地元の皆さんとお茶をしながら、現状やいろいろな経緯を聞かせていただいた時間は、さらに有意義だった。
地域の方が、地域を元気にしたいという強い思いを持ち、外から来た私のような者の話を真剣に聞いてくださり、地域にあった形でどう役立てていくか、みんなで話をしようとしているのは、素晴らしいと思う。
講演などで地域を訪問することは多いが、やはり一度訪問するだけでは、なかなかわからない。私としても、何度もその地へ足を運び、また観光客としての目線でその地を体験し、その情報を発信していきたい。
・・・で、個人的に、今回の収穫は何といっても「白金豚(はっきんとん)」。・・・おいしかったです。はい。
また、言うまでもないですが、温泉もよかったです。疲れをいやしていただいた。
![]()
#今回の宿泊は大沢温泉の山水閣。大好きな相田みつを氏の書があって感激だった。
ウーマン・オブ・ザ・イヤー2009 リーダー部門7位をいただきました!
2008年12月5日、日経ウーマンのウーマン・オブ・ザ・イヤー2009 リーダー部門7位をいただきました。
今年は、幸せなことにいろいろな賞をいただくことができましたが、私にとって、「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」は特別な思い入れがありました。
以下、去年の「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」の授賞式を見学に行ったときのブログ記事をご覧いただけると・・・。
→「ウーマン オブ・ザ・イヤー 2008 表彰式を見てきました!」
今年の総合1位は、ユニクロの白井恵美さん、総合2位(リーダー部門の1位でもある)のネットイヤーグループの石黒不二代さん、みなさんすごい方ばかりで、私なんてまだまだだと思いつつ、末席に加えていただいただけで、本当に本当にうれしいです。
1998年9月号の日経ウーマンで、当時フリーライターだった私が「自宅にいながら、ネットで仕事をする」内容の記事を書かせていただいたことをお話しました。
そのあと、ワイズスタッフを立ち上げ、(この賞の歴史と同じ)10年という月日を経て、ここにいれる幸せに、心からお礼を申し上げました。
「日経ウーマン」という素晴らしい雑誌を発行され、このウーマン オブ ザ イヤーで、働く女性を応援し続けられている編集部の皆様、本当にありがとうございます。
そして、日経ウーマンの地位をゆるぎないものにされた木田元編集長、ウーマン オブ ザ イヤーの創設に尽力された野村前編集長、そしてさらなる飛躍を実現されている麓編集長、本当に、ありがとうございます。
私も、この賞をいただいたことをバネにして、自分のビジネスはもちろん、自分なりの立場から「女性が働きやすい社会づくり」に貢献していきたいと思っています。
引き続き、よろしくお願いいたします。
エフエム北海道の「熱 発信」スタジオ収録してきました
今日は、札幌で、エフエム北海道の「熱 発信」の番組収録。
ラジオへの出演はひさしぶりなのだが、尊敬する中田 美知子さんのナビケーションのもと、とても楽しい時間を過ごすことができた。
エフエム北海道「熱 発信~北海道元気企業2008~」
![]()
取締役でもある中田美知子さんは、本当に本当に素敵な「働く女性」です!
放送は12月14日 朝8時から8時30分まで。
AIR-G’です! (札幌80,4MHz 北見は87,8MHz)
ワイズスタッフ10周年記念イベントを開催しました!
10月24日、25日と、ワイズスタッフ設立10周年記念イベントを開催しました。
イベントの一番の目的は、いつも離れた場所で仕事をしている仲間たちが、
顔を合わせ、一緒に学び、一緒に遊ぶこと!
1日めは、東京・新丸ビルで『10th ANNIVERSARY セミナー』。
外部の講師もお招きしつつ、セキュリティやSEO対策、ファイリング、企画書作成など
仕事や生活に関わる内容を勉強しました。
![]()
2日めは、東京ディズニーランドホテルで、
『ワイズスタッフ 10th ANNIVERSARYイベント』。
北は北海道から、南は九州まで。
本当にたくさんのネットメンバーが集まってくれました。
また、どうしても来れない人のために、「インターネット生中継」も実現。
会場の様子を海外のスタッフにも感じていただくことができました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
いつもは離れた場所にいながら仕事をしているからこそ、
こうして会うことが大切なのだと、あらためて感じる2日間。
準備してくれたオフィスのスタッフ、遠くから来てくれた参加者のみなさん、
ネットのむこうから参加してくれたネットメンバーのみなさん、
そして、留守番をしてくれた家族。本当に本当にありがとうございました!
ワイズスタッフが満10歳になりました。
2008年 10月1日、ワイズスタッフは満10歳になりました。
まだ20世紀だった、1998年10月。
北海道北見市にある、夫の会社の社宅の2階。
3畳程度のサンルーム。
パソコン2台と、プリンターと、電話と、私ひとり。
それが、ワイズスタッフのスタートでした。
今、北見と奈良のオフィスで約10名が勤務し、約140名のテレワーカーが共に仕事をする会社に成長することができました。
北見オフィス 奈良オフィス
経営する者として、創業当時の思いのまま、10年という年月、会社を続けてこれたことの幸せをかみしめています。
つきなみではありますが、これも一重に、一緒にさまざまな仕事をこなし、会社を育ててきてくれた仕事仲間たちと、ワイズスタッフという新しい会社の形を理解し仕事を発注してくださったクライアントの皆様、そして、私をいろんな面で支えてくれた家族のおかげです。
この場をお借りして、皆様に心からお礼を申し上げます。
ワイズスタッフは、これからも変わらず、ネットで働ける、ネットで運営できる会社「ネットオフィス」を自ら実践しつつ、「テレワークが普通の働き方として、さまざまな人生に合わせて柔軟に働き続けるための選択肢となる」社会を目指して、一歩一歩進んでいきたいと思います。
10歳になるワイズスタッフのコンセプトフレーズです。
Flexible Work,
Flexible Business,
Flexible Life
しなやかに働き、
しなやかに生きる。
これからも引き続き、ワイズスタッフをよろしくお願い致します。
2008年10月1日 田澤由利
※当日は東京出張だったため、記事の公開が1日遅れたことをお詫びします。
****************************************
田澤由利のテレワークブログ(テレワーク)
****************************************
「ネットオフィス」が日経地域情報化大賞2008に選ばれました
本日(2008.9.29)の日本経済新聞・朝刊30面に掲載されていますが、私が10年間コツコツと提唱&実践し続けてきた「ネットオフィス」が、日経地域情報化大賞2008の日経産業新聞賞に選んでいただきました。
日本経済新聞
「日経地域情報化大賞2008」
日経産業新聞賞
テレワークの新しい形「ネットオフィス」による全国各地での地域情報化
本当にうれしいです。
田澤由利のテレワークブログでも、紹介していますので、こちらもご覧ください。
由利ママ、生放送の番組に出演(NHK札幌)
北海道内のみの放送なのですが、以下の番組に出る予定です。
NHK札幌 放送局
ホンネで北海道
「よみがえれ!北海道経済 ~再生へ 今なにが必要か~」
2008年9月19日(金)午後7:30~8:43(NHK総合)
※北海道内のみの放送
「生放送」は2回めなのですが、やはりドキドキです。
なにより、経済の話題なんて話せるのか>由利ママ
まあ、無理すると絶対ボロがでるから、普段から思っていることを、
自分の立場、視点から話すしかないな、とハラ決めています。
とはいえ・・金曜夜のゴールデンタイム。
みんな、「D-1コンテスト」と「ドラえもん」を見るんだろうなぁ。
ウチの娘たちすらも・・・(爆)
「男女平等参画推進フォーラム2008」で室蘭に行きます!
直前のご案内になってすみません。
5日土曜日、室蘭市で開催される「ミンクール 男女平等参画推進フォーラム2008」で講演します。
私自身の経験や、先日の「女性が働きやすい社会をつくるアンケート」の内容報告もします。
当日参加もokとのことですので、お近くの方はぜひお越しください。
--------------------------
「ミンクール 男女平等参画推進フォーラム2008」
■日時:平成20年7月5日(土曜日)午後1時20分~午後4時00分
■場所:胆振地方男女平等参画センター 2F大研修室
(室蘭市東町4-29-1)
■基調講演(13:30~14:40)
演題:「子育てママの再チャレンジ~ドタバタ起業物語~」
講師: 田澤由利(株式会社 ワイズスタッフ代表取締役)
■トークセッション「私のチャレンジ~やりがいを求めて~」
(14:50~16:00)
中谷通恵さん(NPO法人 お助けネット代表)
田澤由利 (株式会社 ワイズスタッフ代表取締役)
星川光子さん(NPO法人 いぶりたすけ愛理事長)
黒田史穂子さん(国際協力機構技術協力プロジェクト専門員)
■定員:150名(当日参加可)
■参加費:300円
北海道の赤肉メロン、大玉2個送料込みで3900円!マジです
地元の観光クーポンサイト「旅クー in オホーツク」オープン5年目のスペシャル企画として、
由利ママが大好きな、くんねっぷメロンを期間限定・特別価格でお届けします。
毎年販売しているのですが、
この美味しさをもっとたくさんの人に知ってもらいたいという思いから、
今年は赤字覚悟です。(マジです)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 北海道の赤肉メロン 大玉(糖度13度以上) 2個 送料込みで ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
■3900円ポッキリ!!■
旅クーショップ
「旅クーin オホーツク」 オープン5年!特別企画
~ 北海道・くんねっぷの赤肉メロンを特別価格でお届けします! ~
訓子府(くんねっぷ)は、由利ママが住む北海道北見市の隣町。
自然豊か、人情豊かな町。日本でも有数の日照時間の長さ、
盆地特有の寒暖の差などの恵まれた条件が、美味しいメロンが育っています。
例年4900円のところ・・・今年だけ!
100箱限定の特別価格でご提供いたします。
→本当に昨年は4900円でした。
「のし」も用意していますので、お中元にもぜひどうぞ!(発送は11日からです)
#由利ママもたくさん贈る予定です!
由利ママ、イーウーマン「win-win対談」に登場!
対談のご案内が続きますが・・・
はじめてお会いしてから10年以上。
働く女性の大先輩のイーウーマン佐々木かをりさんとの対談は、
うちのスタッフに、「しゃべり過ぎでないですか?」と
言わしめたほど(笑)、いろいろお話をさせていただいた。
前半・後半、とっても長いですが、ぜひ読んでみてください。
佐々木かをり対談 win-win 第121回 田澤由利さん
仕事もライフも幸せでいたい だからネットオフィスを実現
由利ママ「小川浩のネットショッキング」に出没!
ネット業界の超有名人株式会社モディファイのCEO小川浩氏の対談コラムに、由利ママがお邪魔してしまいました。
「小川浩ネットショッキング」
「ネットを使って、働きたい女性の就労機会を」、ワイズスタッフ田澤社長
小川氏の講演を聴きに行ったこともある由利ママとしては、非常に緊張の対談でした。
よかったら読んでやってください。
洞爺湖サミット記念・地球に優しいエコレシピはいかが?
ワイズスタッフが運営している、「スピードクッキング」で、「地球に優しいエコレシピ特集」を開催中。
由利ママが住む北海道で、この夏、洞爺湖サミットが開催されます。
ワイズスタッフで何か応援できたら・・・と考えた結果、“エコレシピ”特集をお届けすることになりました。
料理をスピードアップし手間を省くことは、電気やガスの節約、そしてCO2削減につながります。
つまり、スピードクッキングそのものが実は“エコレシピ”!
洞爺湖サミット開催日の7月7日は、地球温暖化問題に理解を深める「クールアース・デー」です。
ぜひ、エコレシピに挑戦してください。
出産したら育児休暇を取りますか?(イーウーマン)
今週、イーウーマンのサーベイを担当します。
今回のテーマは、
出産したら育児休暇を取りますか?
「何をいまさら」的なテーマと思われるかもしれませんが、実は、今まさに「旬」ではないかと思っています。
一週間、一生懸命やりますので、ぜひ、皆さんも投票してください!
#ひさびさの「1位」スタートです。キープしたいです(^^;
『テレワーク』にどっぶりの日々
なかなか更新ができておらず、すみません。
ワイズスタッフにとっては、もうすぐ9期めが終わろうとしています。
今期を振り返ると、タイトルの通り「テレワークにどっぷり」という感じでした。
でも、テレワークの普及は、私にとって、まさにライフワークです。
政府がテレワークを推進する中、
今がんばらなければ、いつがんばるのか?
と思って、相変わらず、飛び回っています。
今週は、四国の松山に行きます。
テレワークセミナーの開催≪テレワークで出会う、あなただけのワークスタイル!≫
また、来週は、北海道で「テレワーク推進地域セミナーin北海道」があります。
#私は講演者として出席はしませんが、東京での午前の会議(これまたテレワーク関連)が終わり次第、札幌の会場へ駆けつける(飛びつける?)予定です。
テレワークの情報を民間の立場から発信しようと、以下のブログも公開中です。
「空飛ぶ由利ママの社長日記」とともに、よろしくお願いします。
有楽町で会いましょう(ベンチャーフェア最終日)
ベンチャーフェアJAPAN2008も、とうとう、本日(2月7日)が最終日となりました。
思えば、ここ数ヶ月は、この準備に奔走された気がします。
でも、たくさんの方に「Pro.メール2.0」を知っていただけてうれしいです。
準備日の大きな荷物は、実はシャープシステムプロダクト様のご協力で設置した、
(ブースの大半を占める)65インチのインフォメーションディスプレイでした。
この効果が本当にすごい!!
その迫力はもちろん、その美しさとインパクトといったら。
道行く人を呼び込む、まさに看板娘ならぬ、「看板ディスプレイ」です。
超高解像度の広々65インチ画面では、Windowsのマルチウィンドウで、
紹介ビデオ(Webではこちらに掲載)と、「Pro.メール2.0」の画面をマルチ表示。
まずは、ビデオで興味を引きつつ、立ち止まってくださったお客様の反応を見て
説明員がその場でソフトのデモまでしちゃいます。
また、タペストリー形式のポスターを見て、
「その通り、メールで困っているんだ!」
といってくださる経営者の方もいて、ニーズはあるぞっ、と実感しています。
![]()
本日、私は、16時半ぐらいまで会場にいます。
(その後、羽田にダッシュして、女満別の最終便に乗る)
有楽町のお近くへ行かれるご予定の方、よかったら、お立ち寄りいただけると
うれしいです。
北海道北見市の自慢のチーズケーキ「赤いサイロ」をご用意して、
お待ちしています!
Japan Venture Awards 2008 奨励賞をいただきました!
ノミネートいただいていた、Japan Venture Awards 2008の表彰式に行ってきました。
ノミネートということは、そこからまた選ばれるわけで・・・ドキドキ。
・・・結果、奨励賞をいただきました!
→起業家部門 受賞者
記念撮影では、経済産業省政務官の山本香苗さんも・・・(前列・右から3番め)。
(かしこくて、キレイで、カッコいいなぁ)
地方にいながら、「ネットで働ける会社を作りたい」という思いだけで
がんばってきたことが、こういう形で、少しでも多くの人に知ってもらえて、うれしいです。
また、当然のことながら私ひとりの功績ではありません。
今回のアワードに、推薦いただいた皆様、審査員の皆様、
そして、会社を支えてくれてきた社員やネットメンバーの皆様、
お仕事をくださった、クライアントの皆様、
さらに、こんな私を理解し協力してくれた、家族、
本当に本当に、ありがとうございました!
ベンチャーフェアJAPAN2008準備。秘密兵器(?)だぞ
2月5日・6日・7日の三日間、東京国際フォーラムで開催される
「ベンチャーフェアJAPAN2008」に、新製品「Pro.メール2.0」を出展するために、4日は、会場でのブース準備です。
私は朝一番の飛行機で、東京へ。昼には会場入り。
雪で心配した荷物も無事到着。さあ、いよいよ準備開始です。
午後3時頃、周りの幅2.5メートルの小さなブースを覆いかくすように到着した、
巨大ダンボール。実は、今回の展示の「秘密兵器」なのです。
「Pro.メール2.0」は、Webサービスとソフトなのに、これは???
実は、今回の展示の秘密兵器なのです。
「なんだろ?」と思う方は、ぜひ会場に来てください。
(といいつつ、当日、ここからレポートしますが)
ただ、ブースに来て、アンケートにお答えくださった方には、これとは別の、
「秘密兵器 お土産版」がございますよ~。(^^;
東京国際フォーラムは、有楽町からも東京駅からも近いですので、
お近くにいらっしゃる方はぜひお立ち寄りください!お待ちしています。
そうそう、会場内ステージでは、Japan Venture Awards 2008の表彰式のリハーサルもしていました。
明日はここに立つのか・・・と思うと、ドキドキです。
「ジャパンベンチャーアワード2008」にノミネート
社長などをしていると、学校時代は「学級委員」とか「生徒会」とか、目立っていた存在だと勘違いされることが多い。
でも由利ママは、実は1度も「学級委員」になったことがなかった。
最高位(?)で「書記」が1度。
なんとも、人望が無かったことの証拠でお恥ずかしいのだが。
で、そんな「控えめな(?)」由利ママだから、選ばれて「表彰」とか「当選」とか言うものにも縁が無かったのですが・・・なんと、
Japan Venture Awards 2008
の起業家部門にノミネートいただきました!
見て見て→ノミネート一覧
しかも、表彰式は先日ご紹介した「ベンチャーフェアJAPAN2008」の会場(マジ偶然)。
ただ、「ノミネートされた」だけなので、当日何か賞をいただけるのかどうかも不明という状態。ワクワクドキドキでございます。
お時間のある方は、2月5日、有楽町の東京国際フォーラムにお立ち寄りくださいませ。
表彰式は13時からですが、それに引き続き15時から開催される、シンポジウムがおすすめ。
藤沢久美さんやテンプスタッフの篠原欣子社長などそうそうたるメンバーですよ。
ベンチャーフェアJAPAN2008に、「Pro.メール 2.0」を出展します!
2/5-7、東京国際フォーラムで開催されるベンチャーフェアJAPAN2008に、春の発売に向けて、現在開発中の「Pro.メール 2.0」を出展します。
3日間、由利ママも([D-38] ワイズスタッフ)ブースにいますので、東京・有楽町付近を通られる可能性のある方は、ぜひひやかしに(^^;お立ち寄りください。
![]()
#出張中、東京の地下鉄で「ベンチャーフェアJAPAN2008」の広告を発見!なんかうれしい。
「Pro.メール 2.0」は、本日の(2008/01/23)日経産業新聞にも、「業務・企画ごとにメール情報共有―ワイズスタッフ、経緯把握容易に。」という記事で紹介いただきました。
テレワークはもちろん、一般の企業の「業務コミュニケーションのIT化における効率向上ツール」として、より多くの方にご利用いただけるようになればと思っています。
■弊社リリース( 2007年8月23日)
テレワーク(在宅勤務)に最適なプロジェクトの生産性向上システムを年内モニター利用・年度内発売を目指して開発中
■参考コラム(日経ネット)
テレワーク導入で、企業の生産性は向上するのか・ネットオフィス型テレワークの提案 田澤由利
10年間、試行錯誤しつつ、どうにかたどり着いた弊社なりの答えが、「ネットオフィス」。そして、それを実現するためのツール「Pro.メール2.0」。ビジネスとしてはもちろんですが、何より私のテレワーク普及への思いを込めて、より多くの方に使っていただけたらと思っています。
「Pro.メール2.0」のホームページ(プレオープン中)では、紹介ビデオを公開してまいす。ぜひご覧ください。
第10回情報通信ベンチャービジネスプラン発表会
2/22、秋葉原コンベンションホールで、
開催される第10回情報通信ベンチャービジネスプラン発表会でプレゼンをさせていただきました。
開発をすすめている、チーム業務のためのコミュニケーションツール「Pro.メール2.0」の紹介と、事業展開についてお話ししました。
テレワークはもちろん、企業のIT経営に役立てるソリューションを提示できればと、思っています。
#会場の様子
秋葉原駅のまん前のすごい会場で、たくさんの企業の皆様の前で、お話ができ、
さらに、展示ブースで、詳しいデモもさせていただける。本当にありがたい機会でした。
ぜひとも次につなげたいと思います。
由利ママ・テレビ出没情報
本日(12日)、NHK「ビジネス未来人」の、
「ネットで結べ 在宅ワーカーたち」が再放送される。
NHK総合テレビ 3月12日(月) 10:30~10:54 全国放送(再放送)
また、今週3月16日(金)、NHK札幌局の特別番組に参加予定だ。
NHK総合テレビ 3月16日(金) 19:30~20:43 北海道のみ放送
こちらは、北海道内の放送のみだが、
「生放送」ということで、今から緊張気味です。(^^;
「ビジネス未来人」(NHK)にワイズスタッフ登場
NHKの「ビジネス未来人」でワイズスタッフが紹介される。
「ネットで結べ 在宅ワーカーたち」
今週の金曜日(17日)22:25~22:50 [NHK教育]での放送だ。
全国放送に加え、海外でも放送されるのがうれしい。
海外のネットメンバーにも見てもらえる。
スタジオ出演では、NHK名古屋まで行ってきた。
廣田アナウンサーは、さすがベテラン。きめ細やかな配慮に感動と感謝。
ジャーナリストの三神さんからは、素敵なイラストと最後のコメントをいただいた。
本当にありがとうごさいました。
#名古屋コーチンも美味しかった→プライベート日記
#ぜひ見てください
◇「ビジネス未来人」
11月17日(金)22:25~22:50[NHK教育テレビ(全国放送)]
▼ Y's STAFFサイト:NHK教育テレビ「ビジネス未来人」でワイズスタッフ紹介
再放送と海外放送の予定は、「続き」をどうぞ。
“「ビジネス未来人」(NHK)にワイズスタッフ登場”の続きを読む
猪口大臣から、女性のチャレンジ賞いただきました
日がさかのぼるが、6月26日、男女共同参画 女性のチャレンジ賞
特別部門賞をいただいた。
表彰式では、猪口邦子大臣から賞状をいただき、
小泉首相と安部官房長官も、記念撮影と懇親会に出席された。
特別部門賞の今年のテーマは「再チャレンジ」。
夫の転勤、出産を理由に会社を辞めて、北海道で起業するまでの
経緯を評価いただいた。
貴重な体験、思い出ができ、本当にありがたいことである。
しかし、今の私が本当に目指しているのは、これからのこと。
この「再チャレンジ」をもっともっと広げること。
「ネットを活用し、どこでも(ちゃんと)働ける社会」を作ること。
「少子化対策」にも「男女共同参画基本計画」にも、
現時点では「ネットで働く」社会作りへの言及は見あたらない。
これからが私の本当の「チャレンジ」だと思っている。
空飛ぶ由利ママのライター報告
ご無沙汰してすみません。
空飛びーの、仕事しーの、授業しーの、原稿書きーの、
で寝不足の毎日を送っております。
で、その「書きーの」の部分ですが、最近2つほどあります。
よろしかったらご高覧くださいませ。
NIKKEI NET IT-PLUS
「ネットで働ける」社会は本当に来るのか?
読売新聞 北海道版 「しまふくろう」
夜景に思う
#起業することを決めたとき、それまでのライター業を断念する決意をした
#でも、こうやって、書く機会をいただけることを幸せに思う
由利ママがドキュメンタリ番組に搭乗、いや登場!
今年冬から春にかけて、数ヶ月にわたって取材を受けていた、
TVのドキュメンタリ番組が今週末から来週にかけて全国で放送される。
由利ママのドタバタぶりが、(いい意味でも悪い意味でも)
ありのまま、動画になっている。
30分も自分のことばかりの放送なんて、きっと、これが最初で最後だと思う。
#それにしても時間と曜日が・・・
-------------------------------------------------------------
■番組名 :「いきいき!夢キラリ」(財団法人民間放送教育協会)
■タイトル:第96回
『北の街から全国発信!
~ママさん社長の在宅ネットビジネス~』
http://www.tv-asahi.co.jp/yumekira/
■放映日時:地域によって異なります。
5月27日(土)午前6時~6時30分(テレビ朝日:東京)を
皮切りに、全国で放送されます。
[ 関東 ]テレビ朝日 5月27日(土)午前6時~
[ 関西 ]朝日放送 5月28日(日)午前6時~
[北海道]北海道放送 5月29日(月)午前10時50分~
※その他の地域の放送スケジュールは下記を参照してください
▼民教協~いきいき!夢キラリ~各局放送スケジュール
http://www.minkyo.or.jp/tv/sche_yume.html
▼財団法人民間放送教育協会
http://www.minkyo.or.jp/
-------------------------------------------------------------
「北海道男女平等参画チャレンジ賞」をいただきました
北海道から、「北海道男女平等参画チャレンジ賞」をいただいた。
輝く女性のチャレンジ賞。なんと北海道で1人だけ。
北見に来て、会社を立ち上げて8年め。コツコツとがんばってきたことを
地域で認めていただけたような気がして、とてもうれしい。
でも今回のことで何よりうれしいのは、地元の人から「おめでとう」と
入ってもらえること。昨晩も、北見周辺の女性起業塾の仲間から、
素敵なお祝いをいただいた。本当にうれしかった。ありがとう!
#北見女性企業塾の仲間から
#素敵なお花と、記念品の時計をいただいた。
#贈呈式の日程は未定だけど、
#高橋はるみ知事にお会いできるといいな。
札幌のスタジオでTV番組撮影
北海道テレビ放送「北海道みちとくらしと未来のネットワーク」の番組、
「南平岸未来道」のスタジオ撮影だ。
ロケでは何度か出演したけど、スタジオははじめて。ちょいと緊張。(^^;
「旅クー in オホーツク」や「北海道・在宅就労モデル事業」など、今力をいれている
事業について話をした。
#放送は、9/10と17。朝6:45からHTBで。