北海道十勝平野で見た「スゴすぎる虹」の写真
はじめてです。こんな虹を見たのは・・・
その感動を伝えたくて、写真をアップします。
![]()
道東自動車道を走行中に、車内から撮影(運転はしていません)。
2009/10/3 13:55
ぜひ、写真をクリックしてみてください。
広い大地と、お天気と、見事な虹。
その瞬間、その全体を撮影できる場所を通り、
広角の一眼レフカメラを持っていた偶然に、心から感謝。
- 2009年10月03日 19:48
- カテゴリー: 北海道
- コメント (1)
- トラックバック (0)
キレイマメ・由利ママが初めて「納豆を食べたど~!」
昨日、テレワーク関連の仕事(←これも面白いので見てね)で、
北海道の本別町に行って来ました。
町長さんもいらっしゃって、町ぐるみで「テレワーク」にご協力いただいてる様子がよくわかりました。
さて、その懇親会の場で、びっくりしたのが、本別の「キレイマメ」。
町ぐるみで取り組んでいる地域ブランド製品です。
日経ネット北海道版から
本別町のキレイマメ 黒豆限定 品質アピール 加工食品の開発 町ぐるみで支援
私がいただいたのは、
・黒豆味噌漬カマンベール
・素焼黒豆
・黒豆納豆
![]()
チーズと黒豆は、会場で美味しくいただいたのですが、
関西生まれ&育ちの私は、「納豆が食べられない!」
みなさんがネバネバさせているのを前に、正直に告白し、家に持ち帰らせていただきました。
![]()
で、今朝、旦那(関西人なのに納豆大好き)の朝食に出したところ、
「贅沢な納豆やなぁ~。ちなみにこれ、匂いがあまりせーへんから、
お前でも食べれるんとちゃう?」
といわれ、恐る恐る・・・・
「ん?あの納豆の匂いがあんまりしない・・・。こ、これは、食べれる!」
ということで、なんと私は、生まれて初めて、ちゃんと納豆を食べました。
これで、子どもたちに「好き嫌いはいかんよ」と言っては、
「おかあさんも、納豆食べれないでしょ」と言い返される生活から
脱却するのだ!
- 2008年02月21日 10:40
- カテゴリー: 北海道
- コメント (0)
- トラックバック (0)
「オジロワシ」と「タンチョウ」をタンノウ!
先週末、阿寒国際ツルセンターに行って来ました。
特別天然記念物「タンチョウヅル」の自然な様子を間近で見ることができます。
冬の道東観光には、ぜひおすすめのポイントです。
特に、毎日実施されている「餌付け」の時間に、無理をしてでもあわせて行きたいですね。
タンチョウヅルはもちろん、餌の魚を狙って集まってくるオジロワシ(こちらは天然記念物)がすごい!
200羽近くいるタンチョウヅルの合間に急降下して、魚を取っていきます。
この迫力は、さすがの旭山動物園もかなわないでしょう。(笑)
- 2008年02月18日 09:14
- カテゴリー: 北海道
- コメント (0)
- トラックバック (0)
増田総務大臣と会えることになりました!
なんと、突然降ってわいたようなラッキーなお話。
増田総務大臣にお会いする機会をいただけることになった。
この北海道版が開催され、地元からということで私も末席に座らせていただく。
→北海道の件は、昨日記者発表されたばかりで情報は未掲載
しかも!! 5分間、話をする時間をいただける。
これは、地域のために有効に使わないと・・・。(気合っ)
- 2007年10月23日 17:06
- カテゴリー: 北海道
- コメント (0)
- トラックバック (0)
北海道の『秋』をどうぞ
更新ができておらずすみません。
プライベート日記は更新できていましたので、よかったらこちらも。
さて、世間では、紅葉真っ盛りの三連休。
北海道(特にオホーツク)は二足ほど先に秋が過ぎ去ってしまった。
でも、北の『秋』は、短いだけに、本当に美しい。
私も、今年は忙しく、少ししか味わえなかったのだが、
かろうじて撮った写真をいくつか・・・(10月中旬撮影)
- 2006年11月05日 14:38
- カテゴリー: 北海道
- コメント (3)
- トラックバック (0)
小樽でおいしいお寿司を食べるなら
小樽の町をひとりでコツコツ歩いた。
仕事でも家族のためでもない。
自分が「美味しいお寿司」を食べたいから(笑)
ネットで調べたクチコミ情報を印刷した紙と
小樽駅でもらった地図を手にして、歩くこと1時間半。
どこに入るか、悩んで悩んで悩んだ結果、
決意したお店が「若寿司」。
美味しかった、大将との会話も楽しかった。
(価格も明記されて、明朗会計)
「また小樽に来て、ここに来よう」と思った。
そう、これが「旅クー」が目指すもの。
頑張らなくては。
#小樽駅から運河に大通りを左側を歩こう。
#「小樽グリーンホテル」(別館)の看板がある角を左へ。
#本館の1Fが「若寿司」だ。
#ちなみに大助の産地はオホーツクとのこと。
#が、北見では出会ったことがなかった。
#旅の「食」は奥が深い・・・
- 2006年09月04日 08:07
- カテゴリー: 北海道
- コメント (1)
- トラックバック (0)
「北海道生活」は新しい「観光」になりえるか?
小さい子どもがいる家族にこそ、北海道の生活を知ってもらいたい。
自分の経験と思いから、企画したのが、新しいスタイルの観光
「北海道ロングバケーションステイ」
リリースはこちら
無料モニターは、首都圏対象に限っているが、
すでにたくさんの家族から応募をいただいている。
「こんな企画を待っていた」
「子どもに北海道の自然を体験させたい」
「日本にはこんな旅行は難しい」
「夫婦ともに残業続きで、せめて夏休みはこんな旅行に連れていきたい」
そんな、生の声が続々届いている。ニーズは必ず、ある。
北海道人にとってはあたり前の「生活」が、新しい「北海道の観光」となることを信じて、
この夏、モニタープランを実施する。
#6/23日経新聞の北海道面に記事が掲載されました
- 2006年06月23日 07:33
- カテゴリー: 北海道
- コメント (1)
- トラックバック (1)
超豪華な講演会@北海道紋別郡遠軽町丸瀬布
先週の土曜日。
昨年の10月1日に合併で北海道紋別郡遠軽町になった「丸瀬布」に行った。
休日はできるだけ家で過ごす由利ママが、
子どもを置いて出かけたのには理由がある。
そこで、超豪華な講演会が開催されるからだ。
ただし、豪華といっても、会場がスゴイのではない。
参加者が豪華なのだ。
「森林浴・歩くスキーと語る夕べ」というイベントの講演で、
東京大学名誉教授 月尾嘉男先生を中心に開催され、今年が10年目。
区切りの年ということで、信じられないパネリストが集合した。
![]()
東京大学名誉教授 月尾嘉男氏
キャスター 草柳 文恵さん
プロデューサー 残間 里江子さん
脚本家 大石 静さん
生物学者 長谷川 明子さん
フリーアナウンサー 真砂 徳子さん
テーマは、「フロンティアからの未来」。
開拓者である北海道の進むべき方向を、それぞれの視点から
それぞれの立場から、それぞれの言葉で語ってくれた。
基調講演1時間、バネルディスカッション1時間半が、あっと言う間。
講演の後の歓迎会にもぐりこんだ由利ママは、
本当に有意義な時間を過ごすことができた。
みなさん、遠いところまでありがとうございました!
#ひつこいようだけど、場所はココ。
- 2006年03月28日 10:04
- カテゴリー: 北海道
- コメント (0)
- トラックバック (0)
高橋はるみ知事に会えなくて残念!
15日は、北海道男女参画チャレンジ賞の贈呈式。
高橋はるみ知事から、直接いただけるとのこと!
数年前、当時北海道経済産業局長をされていたときに
当時副知事だった佐木亮子さんと私の「鼎談(ていだん)」
でお会いして以来だ。
前夜、北見で講演を終えてから、夜行バスで気合を入れて
やってきたのだが・・・なんと、知事は急用で欠席。(しくしく)
それにしても、副知事からいただいた賞状のすばらしかったこと!
![]()
小学校時代から「賞状」とか「学級委員」に縁の無い私。
いただけるだけでもありがたいのに、
私のために考えてもらった言葉
私のために書いてもらった文字
・・・うれしかった。
実は、うれしかったことがもう1つ。
北見を出発するとき、北見市役所の担当の方が見送りにきてくれたのだ。
夜中の12時前。バス停近くで手渡された、差し入れの飲み物と、のど飴。
ここに住んでいて、ここで頑張っていて良かった、と思う瞬間。
- 2006年03月15日 22:19
- カテゴリー: 北海道
- コメント (0)
- トラックバック (0)
由利ママおすすめ。北海道の新モノ3連発!
■オニオンスープワンタン (マルちゃん)
人気の「カレースープワンタン」に続く、北海道シリーズのスープワンタン。
うちの近所のスーパーで売ってますが、今ところ本州では見かけていません。
#北海道産たまねぎの甘さがおすすめ。
■旭山動物園チョロQ (北海道キヨスク)
「チョロQは、バスや車だけじゃない!」
チョロQがこんなにかわいかったなんて、はじめて知りました。
#でも、全速力で壁に直撃するのは、ちょっとかわいそう(笑)
■とうきびチョコ『チョび』 (昭和製菓)
とうきび(とうもろこし)の本物風味が口の中で広がります。
とうきび関連チョコの有名なお土産がありますが、私はこちらの方が好きです。
#ボトルケースに入っているので、飛行機の中でもコソコソ食べやすい!
- 2006年02月28日 08:10
- カテゴリー: 北海道
- コメント (2)
- トラックバック (1)
雪の新千歳空港で足止め!激闘16時間半
4日(土)、朝6時に札幌のホテルを出て、帰宅のため新千歳空港に向かうが、
新千歳空港は、大雪のため滑走路の除雪中。
女満別便の出発予定時刻8時が過ぎ、欠航が決まる。
一便も出発しない、一便も到着しない状態が続き、
新千歳空港は、人があふれ、騒然となっていった。
#女満別行きも含め、次々と「欠航」が決定する中、
#関西空港行き1便と、羽田行き2便だけが「遅延」。
JRやバスに切り替えても、今日中に帰れるかどうかわからない。
月曜からの奈良出張のことを考え、決意する。
いっそ、このまま「関西へ行こう!」
子どもたちに、「週末帰れない」との謝罪電話を入れ、
キャンセル待ちで、なんとか関西行きのチケットを入手した。
#雪の中、関西行きの機体を除雪中
結局、7時間遅れの午後3時。
無事、機内に案内され、シートベルトをして、ひと安心。
・・・・・と思ったら、大ドンデン返しが待っていた。続く・・・
- 2006年02月04日 22:43
- カテゴリー: 北海道
- コメント (0)
- トラックバック (0)
さっぽろ雪まつりの準備会場で『奈良』を発見!
札幌出張中。6日からスタートする「さっぽろ雪まつり」の大通り公園会場を
タクシーで通り過ぎる際、見覚えのある雪像を発見。『法隆寺』だ!
由利ママの報道魂(?)に火がついた。夜、マイナス10度、立ち入り禁止区域
だらけの会場を遠回りしながら1時間近く放浪し、やっとたどり着いた。
#建立中の雪の『法隆寺 金剛堂』と、うっすら浮かぶ月
#寺の前左右にあるシートの下には、製作中の金剛力士像?
- 2006年02月03日 19:37
- カテゴリー: 北海道
- コメント (0)
- トラックバック (0)
うまいっ!北海道・留萌の高校生が作る「鰊めし」
翌日の高校生対象の講演のため、北海道の留萌に入った。
留萌といえば、鰊(にしん)。
そこで、高校生が先生や地元の人たちと協力して、
「鰊めし」という新・メニューを開発したとのこと。
通常は、イベント等でしか販売されていないところを
地元のお寿司屋さんで特別にいただいた。
鰊の甘露煮を押し寿司にしたもの。
これが、マジにうまいっ!!
地域ならではの食材で、地域の若い力で生まれた、新「うまいもの」。
地域の「名物」になって、本州の人にも、このおいしさを味わってもらうには、
何が必要だろう。何ができるだろう。
明日の講演で、高校生たちと考えてみたい。
- 2006年02月01日 23:47
- カテゴリー: 北海道
- コメント (4)
- トラックバック (0)
北海道はもう秋
沖縄ネタが続いたので(まだ持ちネタがあるけど)、北海道の話を。
こちらはもう秋。朝夕は寒くなり、紅葉もちらほら。
でも短いだけに「北海道の秋」は最高に美しい。
由利ママの一番好きな季節の到来だ。
自宅から車で30分程度の富里ダム。
静かに秋を迎えようとしている。
北海道では、そこら中で見かける、畑の夕焼け
映画「風と共に去りぬ」のターラを思い出すのは私だけだろうか。
- 2005年09月27日 22:24
- カテゴリー: 北海道
- コメント (1)
- トラックバック (0)
さて、問題です。これは何の写真?
仕事一色で、ネタのない日は、クイズに限ります。
これは何の写真でしょうか。
答えは、右下の「続きを読む」をクリック!
- 2005年08月22日 23:50
- カテゴリー: 北海道
- コメント (0)
- トラックバック (0)
空飛ぶ由利ママ、JALで離陸中止
21日札幌から女満別に戻る朝一便。
「当機はただいまから離陸いたします」
というアナウンスで、飛行機が加速する。
そして、上空へ…と思ったら、
体が前のめりになり、どんどん減速していく…
機体は横の道にそれて、停止。
機長からのアナウンスが流れる。
「離陸時に電源のトラブルが発生したため、離陸を中止しました。
点検のため戻ります」
#スポットに戻り点検中...機内はとっても不安な雰囲気
結局、30分後に再度離陸し、無事女満別空港へ。ほっ。
でも、離陸直前(まさに飛ばんとす状態)での停止は、かなり怖かったです。はい。
- 2005年08月21日 23:05
- カテゴリー: 北海道
- コメント (0)
- トラックバック (0)
夏連覇!駒大苫小牧
札幌駅地下街。
ストライク1つで歓声があがる。
まさに、プチ甲子園球場状態だ。
7回裏
京都外大西 駒大苫小牧
1 2
ああ、結果を見届けずに仕事にでかけなくてはいけない・・・
---------------------------------------------------
そして、仕事帰りに、勝利の号外をゲット!
札幌駅では、取り合いになったという号外を見たい方は、「続きを読む」へ。
- 2005年08月20日 14:20
- カテゴリー: 北海道
- コメント (0)
- トラックバック (0)
札幌は駒大苫小牧で盛り上がり
札幌出張。
夕方、駅構内を通り抜けようと歩いていると、人だかりを発見。
・・・と思いきや、人々が満足顔で散っていく。
そばのスクリーンに目をやると、甲子園球場の映像と、「6-5」の文字。
そうか!駒大苫小牧が勝ったんだ!
決勝進出だ!がんばれー!
準決勝の勝利が決定するやいなや、
キヨスクの店頭に、「祝・決勝進出」の文字が出現。
#知床の世界遺産登録もあり、うれしい。
- 2005年08月19日 22:41
- カテゴリー: 北海道
- コメント (0)
- トラックバック (0)
【PHOTO】空から三景
夏の夕刻、女満別空港から関西空港への右窓側席は、
壮大なる空の変化を楽しめる最高の観覧席。
入道雲のてっぺん?ミッキー&ミニー雲。
夕焼けの上は、青空だった。 月と一番星と夕焼け。
- 2005年08月08日 23:56
- カテゴリー: 北海道
- コメント (0)
- トラックバック (0)
北海道・畑四景
この季節。北海道の畑は本当に美しい。
ビート 小麦
ジャガイモの花 たまねぎ
- 2005年07月18日 21:22
- カテゴリー: 北海道
- コメント (0)
- トラックバック (0)
祝・知床世界自然遺産登録!
知床観光の一番のおすすめは、観光クルーザー。
船から撮ったお気に入りの写真をいくつか・・・。
安全に熊と出会えたりします。写真は水浴びに来た親子熊。
知床岬の先っちょ。陸から行くには、2日ほどかけて熊と戦う勇気が必要です。
知床半島の断崖絶壁に住む、絶滅危惧種の「ケイマフリ」。
足が赤いのがとてもかわいいっす。
- 2005年07月16日 05:24
- カテゴリー: 北海道
- コメント (0)
- トラックバック (1)
雨の札幌から問題です
札幌に出張。
写真は、赤レンガ庁舎の後姿と、由利ママお勧めの「札幌土産」。
さて、このお土産は何でしょう。
答えは、写真をクリック!
- 2005年07月05日 20:47
- カテゴリー: 北海道
- コメント (3)
- トラックバック (0)
【Photoギャラリー】 シマリス
自称にわかカメラウーマンの由利ママ。
今日の自己満足ギャラリーです。
- 2005年06月26日 20:52
- カテゴリー: 北海道
- コメント (2)
- トラックバック (0)
置戸で寛平ちゃんのトーク
仕事で、北見から車で45分程度の「置戸」へ行った。
(土曜日でもお仕事、えらいでしょ)
会議の後、間寛平ちゃんの講演(っていうのかわからないけど)を聞いた。
いやぁ、楽しかった。久々に笑った。
それにしても、地元の子どもたちをステージに立たせ、「チャチャマンボ」をさせるとは・・・。
きっと彼らの一生の思い出になるだろう。(笑)
ちなみに、なぜ、置戸に間寛平ちゃんが?
という答えは簡単で、明日開催予定の「サロマ湖100キロマラソン」に出場するため。
がんばれーーー!!
- 2005年06月25日 23:55
- カテゴリー: 北海道
- コメント (0)
- トラックバック (0)